広島スバル株式会社広島スバル株式会社

SHOP TOPICS

福山店

【 鈴木CAの西日本紀行 第4回 】 レガシィアウトバックで秋の四国山稜を走る -1-

投稿日:

 

重要なお知らせ

広島スバル株式会社ほか5社は、4月1日(火)よりスバル中四国株式会社として経営統合いたします。

(プレスリリースはコチラ

 


 

こんにちは

毎週福山店ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

金曜日はブログの更新ができず、申し訳ございませんでした。

 

今回は、カメラが趣味の鈴木CAが愛車のレガシィアウトバックに乗り込み不定期に中四国の「おすすめ」を皆様に写真とともにご紹介するコーナー、題して「鈴木CAの西日本紀行」。

 

当コーナーも、今回で第4回目でございます。(バックナンバーはコチラ

 

本日より2回にわたり、四国の山を特集いたします。

 

今回は、オータムグリーン・メタリックが一番映える秋の山で撮影してきました。

 

写真を中心としたライトな構成としておりますので、気楽にご覧いただけましたら幸甚でございます。

 

 

各写真につきまして

写真は安全な場所に停止して撮影しております。一部写真につきましては、同行者協力のもと走行中の写真を撮影しています。

 

 

では、始めます。

 

向かったのは、愛媛県久万高原町にある大川嶺連峰(おおかわみねれんぽう)。

 

福山店からは約180km走った先にあります。

 

 

四国カルスト県立自然公園の北端に位置する大川嶺連峰、最高峰の笠取山は標高1,562m。

 

標高1,400mを越えたあたりから、笹で覆われた緑の草原が広がっています。

 

 

笹の草原がどこまでも広がる稜線を、縦走することができます。

 

贅沢な景色です。

 

 

山と狭い道はセットのようなもの。

 

SUBARU車の意のままにコントロールできるハンドリングと、広々とした視界設計が、狭い道でも安心のドライブを提供してくれます。

 

 

連峰最高峰の笠取山山頂付近まで縦走すると、広々とした駐車場があります。

 

クロスオーバーSUVならではの、美しいサイドビューをお届けします。

 

 

特徴的な景観のこの場所は、1970年代の国営草地開発事業によって、公共牧場として開拓されたそうです。

 

現在は牧場としては使われておらず、笹原だけが広がっています。

 

 

一気に駆け抜けます。

 

 

広大な笹原を駆け抜けることができるのも、四国山地の魅力です。

 

愛媛県には同じく四国カルスト県立自然公園内にある天狗高原のほか、西条市のUFOラインなど、美しい景観が広がる山岳ドライブコースがたくさんあります。

 

まだ訪れたことがない方は是非一度、SUBARU車で四国の山へ行ってみてください。


 

本日は以上です。

 

レガシィアウトバックは3月31日をもちまして、日本国内における販売を終了いたします

ご検討中のお客様は、お早めに。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

 


鈴木CAの西日本紀行 バックナンバー

 

 

 


🌍SUBARUは環境省と「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結しています

 

 


LEGACY OUTBACKは2024年度3月末頃をもって、国内販売を終了いたします

 

 


 

S210

Comming Soon…!!

 

 


お知らせ

 

 


SUBARU初ストロングハイブリッド、登場。

 

 


【福山店試乗車紹介】漆黒のLEGACY OUTBACK

 

 


スバルのコーティングラインナップ

 

 



国道2号線沿いの花壇で薔薇を育て始めました!

※現在冬眠中。枯れておりませんのでご安心ください

 

 


🌎SUBARUのCSR活動、広島でも始まりました

 

 



SUBARUをもっと知りたい方へ

 

 


アンケートへのご協力をお願い申し上げます

 

 


まずは福山店へ試乗予約を!